こんにちは、もがきママです!
前回、前々回と育児の大変さをイラストにまとめたところ、励ましや共感のお言葉をたくさん頂き、ありがとうございました!
育児の大変さがわかるようにイラストにしてみました① - そばかすからシミへ
育児の大変さがわかるようにイラストにしてみました② - そばかすからシミへ
週一の一時保育を利用できなくなり、ちびっ子ギャング2人に手をやく中、夫がぎっくり腰になるという追い打ちにより、私は限界に達していました。
こんな時にぎっくり腰かよ(゚Д゚;)
まさかの身内に追い込まれるとわねっ!
…しかし、これが後に「あ~、ぎっくり腰になってくれて良かったわぁ」と思うことになるのです。まさに『怪我の功名』ならぬ『ぎっくり腰の功名』です!
今日はそんなお話です。
娘を抱っこしてぎっくり腰になった夫
毎朝欠かさずに筋トレをしていた夫。体力にも自信があり、それでいて子煩悩。娘の抱っこや息子のアクロバティックな遊びを率先してやってくれます。
そんな夫が娘を抱っこしていた時にぎっくり腰になってしまいました。原因は抱っこ紐のベルトの位置。骨盤ではなく、ウエストの高さでしていたために腰を痛めてしまったのです。
病院嫌いの夫は、何でもかんでも『自然治癒』にこだわり、なかなか病院に行きたがりません。これで何度ケンカになったことか…。しかし、そんな夫が自ら「病院へ行く」と言い出したのです。これは相当痛いのね!!
しかし、時は深夜2時。動くことはおろか、息をするのも辛そうな夫は、タクシーで救急受診することとなりました。
自宅安静の始まり
やはり、ぎっくり腰との診断を頂き、その日は会社を休み自宅安静することになりました。最近のぎっくり腰の治し方は、安静にするよりも、ゆっくりでも普段通りの過ごし方をして体を動かすことが良いらしいのですが、夫は痛すぎてほとんど動けない様子。痛み止めを飲んで、横になっていました。
すると、痛み止めが効いてきたようで、なんだか元気になってきた…。風邪などの内科系の病気ではないので、痛みさえなければたいして辛くない様子。横になっている間、Amazonプライムで映画を見まくっていました。(いい身分だな、オイ)
そんな夫は置いといて、私は私の仕事をします。
掃除・洗濯・子供の遊び・昼ごはん・買い出し・子供の遊び・夕飯作り・子供とお風呂・晩御飯……あー忙しっ。
そんな中、うなだれる夫
「ごはん、出来たよー」
今日は夫のリクエストのスパゲティです。
「はい、どーぞ、先に食べてねー」
いつもの光景です。
しかし、夫はいつもの様子じゃない。
腰が痛むからというよりは、なんだかうなだれているようだ。
夫の違和感に気付いた私は、キッチンの片付けを切り上げて、食卓についた。
すると、夫が
「…あのさ、」
神妙な面持ちで言葉を発した。
しかし、言葉が続かない。
俯き、唇を震わせ、絞り出すように話し始めた。
俺は〇〇ちゃんが家事や育児で色々大変だとは思っていたけど、本当の大変さを分かっていなかったよ…。ほんと今までごめんね…。
そう言って、夫が泣き出したのです!
いきなりの出来事で、私もびっくり!
オイオイ泣く夫に戸惑いを隠せません…Σ(゚д゚υ)
夫、涙の理由
話をよく聞いてみると、今日一日横になりながら私の動きを見ていたそう。すると、想像以上にあちこち動き回り、次から次へと家事や育児をこなし、フル稼動。しかも分刻みのスケジュールで休む暇なし!座ってる時間なんてなかったんじゃないの?そんな想像を超えた忙しさに衝撃を受けたところに優しさのスパゲティがドーン!w これで涙腺崩壊となったそうだ(;^ω^)
自分の無力感、そして妻であり母である私の大変さに心動かされた夫。夫の素直で優しい気持ちに何だか私もホロリとしちゃいました。
おわりに
ぎっくり腰になった事で、私の大変さを理解してもらうことが出来たなんて思いもよりませんでした。
私の忙しさに寄り添い、理解しようとしてくれたことにも感謝です。
やはり本当の大変さを理解してもらいたければ、伝えること。そして、何より見せること・体験してもらうことが理解への近道なんだなと思いました。
なんだか、ぎっくり腰から色々学べたな~(;^ω^)
良いこともあったし、結果オーライ!我が家のぎっくり腰騒動も明日への学びになりましたとさ! -お・わ・りw
▼優しいけど、有難迷惑な夫w▼
▼子供を連れて帰省してくれるのは有難い!▼
▼夫、尿漏れしてますw▼
↓ポチっとして頂けると嬉しいです!↓
にほんブログ村