こんにちは、ママ解放活動家のもがきママです。
いやね~、なんだろな。
ジメジメした天気の影響かな?
最近、やる気がでんのですわ~
独り言のようにダラダラ書き綴ります。
- 6月半ば~7月半は絶好調だったんですよ
- 7月半ば~良い流れのバランスが崩れてきた
- 心を立て直すために、現実逃避をしていた
- PCと携帯を手放すと、時間って結構あるのね~
- 気持ちが少し落ち着いて、PCに向かいたくなってきた
- でも、心は完全復活していない
- ブログのリハビリ期間に入ります。
- 関連記事
6月半ば~7月半は絶好調だったんですよ
ママ解放活動家として新たにブログを始め、書きたいことと、書きたい方針が一致し、反響も頂いたりして、もうブログを書くのが楽しくってたまらなかったです~。
子供を寝かしつけたあと、夜な夜なブログを書く。睡眠時間が3時間になったとしても全然OK!やる気がみなぎってしゃーないぜ!
そんな絶好調な一カ月でした。
7月半ば~良い流れのバランスが崩れてきた
しかしですね、その頃に兄と喧嘩しましてね。心が大きくかき乱されたんですよ。
「仕事の大変さを専業主婦は分かっていない」
— 【もがきママ】ママ解放運動家! (@sobakasu_shimie) July 15, 2019
と言われた。(夫ではなく)
私だって働いていたし、働く側に合わせて色々譲歩もしてきた。
なのに、この物言い。
悔しくてたまらない…。
その後、兄の奥さんまで登場し、イライラとモヤモヤが心を占領しました。
その影響で、あらゆる意欲がそがれ、ブログを書くこと、読むこと、SNSで発信する元気がまったくなくなってしまいました。
今まで来ていた良い流れが、パタッと止まってしまいました。
心を立て直すために、現実逃避をしていた
負のエネルギーに心を占領されるのはとてもしんどい。
せっかくの良い流れを止めやがって、悔しいし、腹が立つ!
この状態は不本意だ!
この気持ちを言語化し、記事にしようかとも思いましたが、あまりに心が感情的になりすぎて、書く道筋や落としどころが定まらない。文章がかけない。
この状況をどうにかしなきゃと思い、あえて全ての事を手放し、現実逃避をして自分を甘やかし、心の波を凪に戻す時間にあてました。
モヤモヤする時は、あらがわない。
私の心の解放に努めていました。
PCと携帯を手放すと、時間って結構あるのね~
その間、子供と一緒に寝て、子供と一緒に起きる生活をしていました。
たまりにたまっていたドラマを一気見して、「ちくしょー!向井理かっこよすぎだろー!」と胸キュンしたり、部屋の片付けにいそしんだりと、好きなことだけやる時間を過ごしていました。
ブログと携帯を手放すと、結構時間ってあるのね。
そんなことも思ったりしていました。
気持ちが少し落ち着いて、PCに向かいたくなってきた
そんなセラピー的な時間を過ごしていたら、少しづつブログに向かいたい気持ちが出てきました。それに、私が立ち止まっている間に、コツコツを記事を書き続けたり、リライトを頑張るブログ仲間の存在に若干の焦りと、やる気をもらい、「そろそろ歩き始めなきゃな」と思いました。
でも、心は完全復活していない
でも、正直、心のダメージは大きくて、今までブログで「専業主婦はこんなに大変なんだぞ!」と声をあげてきたのに、身近な存在に「悠々自適でお気楽な専業主婦」と言われ、信じられないくらいの怒りがこみあげてきました。自分にこんな怒りのエネルギーがあったのかと自分で驚くくらい、わなわなと震えるくらい、怒りが湧きだしてきたのです。それと同時に悔しくて悲しくて…。すべての意欲がそがれました。
この件を客観視すると、専業主婦を軽視されるような発言は、私にとって地雷なんだと感じました。
ある意味、自分の新たな一面を知った出来事でもありました。
ブログのリハビリ期間に入ります。
ならば、その「専業主婦」に関して思いのたけを書ければいいんでしょうけど、あまりのダメージの大きさに、心の弱い私は、まだ向き合うほど立ち直ってないのです。言葉にして整理できるほど、心のジュクジュクが治ってないのです。
だからそんな時は、やっぱりあらがわないでいきましょう。
向き合えないのであれば、向き合いたくなるまで、待ちましょう。
まぁ、子供の夏休みにも入りますし、今までのようなリズムで書いていくことは難しいと思います。そして、心の回復は時間薬にお任せして、今は「ブログを書くのが楽しい!」と思えるような、そんなリハビリ的な記事を書いて楽しんでいこうと思います。
なので、育児に関係ない話ばかりに当分はなる…かも?
記事の更新より、リライトに力をいれる…かも?
でも、Twitterは毎日チェックします!
とりあえず、「もがきママは今、こんな状況なんですわ~」と伝えたかった記事、これで終わります!
最後まで読んでくださった、そこのアナタ!ありがとぉ~(T_T)
関連記事
▼気持ちの立て直しに時間がかかる理由って、こんなところにあるのかな…?▼
▼ブログを立ち止まること、以前もありました▼
▼育児も人生も、壁にぶつかったら『あらがわない』。それが今の私が思う、自己防衛策です▼