やってしまった…。あれだけ気を付けていたのにやってしまった。
一瞬目を離した隙に、娘がソファから落ちてしまいました…
自分への戒め。注意喚起として記しておこうと思います。
落ちた状況
娘は最近、寝返りを打ち始めたのでソファに1人で置いておくことは絶対にやめよう!そして、やめてくれと夫にも口酸っぱく言っていたのですが、この日は娘がギャン泣きしていたのでソファに寝転がせながら食事をとっていました。そばにいるから大丈夫。寝返りを打ちそうになったら、手や足でも使ってガードしようと思っていました。
何度もあったヒヤリ・ハット
この日娘は寝返りを打たないけれども、ソファを蹴ってやけに動いていました。しかも、何度か強くソファを蹴って頭がソファからはみ出すことも。その度に「あぶない、あぶない」と位置を戻し、気をつけなきゃな~なんて思っていました。
息子の食事に気を取られていたら…事故は起きた
娘がしばし大人しくおもちゃで一人遊びをしてくれていたので、動き回りながら、遊びながら食事に集中しない息子に喝をいれながら食べさせていました。片手で娘を抑えながら、片手でスプーンにのせたご飯を食べさせる。それを繰り返し、デザートのオレンジを両手で息子に食べさせようとしたとき、
ゴトンッ……ギャーーーー!!!
娘がソファから落ち、テーブルの脚に頭をぶつけてしまった!息子に意識が集中してしまい、食べさせることに両手を使ってしまったので娘が完全ノーガード。その一瞬の隙に事故は起きてしまった。今まで全然動いていなかったのに、まさにほんの一瞬のうちに…。
泣き叫ぶ娘、あわあわして軽くパニックな私、「なんでちゃんと見てないの?」と冷ややかな視線を送ってくる夫。たしかにそうなんだけど、この罪人を軽蔑するような顔をするときの旦那ムカツク。 急いで娘の頭を冷やす。冷たくされるのが嫌なようで余計に泣く娘。夫の冷ややかな目線アゲイン。
幸いにも1、2分もしないうちに落ち着き始め、涙も止まり、あやすと笑うようになりました。ホッとしましたが、その後、なぜか爆睡…。頭を打った後に爆睡するって大丈夫なの!?脳が損傷しちゃってるとかないかな!?と怖くなり、家庭の医学的な本を読んだところ『すごいいびきをかくような場合は要注意』となっていたので、様子見をしました。
翌日、病院へ
たまたま翌日に小児科へ行く用事があったので、頭をうった旨を伝え診てもらいました。先生によると、
- 90cmぐらいの高さまでの落下なら大丈夫
- 赤ちゃんは骨が柔らかいから大丈夫
- 意識の混濁、嘔吐を繰り返す場合は病院へ
と言うことで、一安心しました。
一瞬が命取り。肝に銘じます。
あれだけ気を付けていたのに、一瞬の気の緩みが招いた事故でした。目を離しちゃいけないと分かっていたのに、子供が2人いるとなかなかそれも難しい。でもそこを気を付けないと大きな事故を招きかねない。今回の件で大いに反省しましたし、戒めにもなりました。娘が大事に至らなくてよかった!そして娘よ、ごめん!