2歳半の息子のトイレトレーニング、略してトイトレを夏になるタイミングで始めました。離乳食も歯磨きもイヤイヤも一筋縄にはいかない息子ですから、そう簡単にうまく行くもんじゃないとは分かっています。
分かってはいますけど、やはり初日からつまずきました(^^;)
そんな我が家の波乱万丈トイトレ体験談を時系列でまとめました。
これからトイトレをされるママさんへ少しでもお役に立てたら嬉しいです!
私が行った下準備
こちらの下準備としては、
・トイレ関連の絵本を読み聞かせてイメージ作り
・『いないいないばぁ』のトイレシーンを見せて、自分もやりたい!と思わせる
・トイレの中はアンパンマンで飾り付け♡
・補助便座は息子が大好きなアンパンマンを用意!
以上を準備しました。
準備しながら私の心の準備もし、息子よ!いざ、おしっこするがいい!!と身構え過ぎてしまったのか。その気迫が伝わってしまったのか。今までふざけて一緒にトイレに入ってきていた息子が全然入らなくなってしまいました。
トイレに誘っても来てくれない
「ママおトイレ行くから一緒に行かない〜?」と誘うものの「ノー!!」と全力で断られる始末…。子供って親の空気感をちゃんと読み取ってるんですね〜。逆に関心しちゃうな〜( ;∀;)
初日前半は私がトイレに行くたびに誘うもなかなか入ってくれなかったのですが、アンパンマンの力のおかげで便座の前まで来てアンパンマン便座についているボタンで少しだけ遊んでくれました。
初日はわずかながら進歩
初日はこれでよしとしよう!
トイトレは親も挫けるという難関だそうだ!
肩の力抜いてけ、私ー!
▼トイトレ近況報告シリーズ▼