娘への一生に一度の贈り物ということもあり、
様々なところへ雛人形を見に行き、コレだ!と思えるものを探していましたが、
ようやく巡り合え、昨日我が家にやってきました!
こちらが、その雛人形です!
でーーん!
色々見て周った結果、屏風が部屋なじみの最大のポイントだ!との結論に至っていたので、そこはこだわりました。
この雛人形の最大の特徴は、台座や屏風などが木製でナチュラルな印象を作り出していること。
台座が黒のものが多かったのですが、重厚感や高級感はありますが、部屋とのなじみがいまいちかなと思い、部屋なじみのいい、ウッディーなこちらにしました。
(我が家は狭小住宅なので、重厚感があると圧迫感が出ちゃってね~(^^;))
台座の曲線も軽やかさがあります(^^)
お雛様の衣装もピンク・赤が中心となり、若々しく可愛らしい!
お二人の両脇にある植木の鉢も現代っぽいおしゃれな雰囲気です。
ちなみに台にのっているのが菱餅だそう。
私が知っている菱餅は、あのひし形のやつですが、
全然ひし形もないし、餅感もない(笑)
現代風アレンジってやつですかね~
この雛人形は浅草橋の吉徳で購入しました!
私の両親が以前息子の兜を購入してくれた場所がこちららしく、
その兜もモダンでとても素敵なものだったので、
雛人形もこちらなら気に入るのがあるんじゃないかと思い伺いましたが
予感的中でした(^^)
吉徳と言えば「顔が命のよーしーとーく!」ですから
肝心なお顔をアップで。
お内裏様
お雛様
下まつげが長い和風美人です!
ちゃんとお歯黒してますっ
お内裏様の髪型ってこんなんだったんですね~
知らなかったー
ちなみに余談ですが、
お内裏様の帽子を被せるときがなかなか大変で…
首元でリボン結びしたいのに、首になかなか紐が引っかからず
スルスル滑ってしまい、一人でやるのに苦戦しました。。
どうにか出来たものの、この紐がゴムで引っ掛けるだけならいいのに。っと
製品改良をお願いしたくなるレベルでした。。↓
(曲がってても、もういい。微調整したらまたとれちゃうもん)
お雛様の後ろ姿も美しいです。
見えない部分にも刺繍が施してあり、さすが老舗だけあります。
ちなみに安価な雛人形だと、
お内裏様の腰にある通行手形がついていなかったり、
お雛様の衣装に一枚一枚裏地がついていなかったりするそうなので、チェックしてみるといいポイントかもしれませんね。
ちなみに、狭小住宅に住む我が家には展示スペースが極々少ししかないので
とにかくコンパクトなものを探し、30×60サイズのものに行き着きましたが、
忘れちゃいけないのは、収納しておくスペースのこと!
兜と違い、雛人形は小物が多い。
その小物一つ一つが丁寧に箱に入れられているので、なかなかスペースをとる。
飾っているお雛様の倍の大きさのダンボールで、ひな祭りシーズン以外の間
収納しなければならないと言うことも念頭に入れておいたほうがいいと思います。
飾り方に関しては、吉徳は飾り方DVDが同封されているので分かりやすかったです!
ようやく私の雛人形の旅も終了!
雛人形さん、どうか娘の健やかな成長を見守ってくださいな(^^)