現在、2歳のイヤイヤ期真っ只中の息子と生後2ヶ月の娘を育てています。
夫はもちろん日中仕事なので、ワンオペ育児である時間がかなりあります。
2人育てるって本当に大変ですね…
2人目妊娠中に、ありとあらゆるシュミレーションをしてきたのに、いざ育児が始まると全くうまくいかない!
娘はまだまだ乳飲み子なので、お腹すいた!オムツ替えて!眠たい!と全ての感情を「泣く」という動作で表現してきます。
その要望に応えるべくお世話しにいくのですが、ママ大好きな息子はそれが気にくわない。
「僕を先に抱っこして!」と両手をあげてアピールしてきます。でも私はすでに娘を抱っこしてます。
「ごめんね、今娘ちゃん抱っこしてるから待っててね。順番〜」となだめるも、イヤイヤ期の息子には声届かず、抱っこしてくれるまで足にすがりついたりして泣き続けます。
授乳中もしかり。
娘に与えているとすかさず、息子参上!
私の肩に登ってきて胸を触ってきます。
子供2人に胸を求められる姿って、滑稽すぎるし、絶対 お見せできない姿だわ〜(ってかそもそも授乳姿はお見せできないかっ)
寝るときなんて、ママと一緒じゃなきゃ寝れない子達なので、右手は娘を腕枕。左手は胸をまさぐってくる息子の腕枕として使われ、私はされるがままに仰向けになってひたすら耐え続ける毎日です。
これを読んでいると、子供2人に甘えてもらって微笑ましい光景に感じるかもしれませんね。
確かに人生振り返れば、この時間がキラキラした幸せに満ちた時間に感じると思います。たぶん、いや絶対。
でもその渦中にいると、なかなかそう思えない時もあります。
やっぱり子供2人に同時に泣かれちゃったりすると、焦るんですよ。
どうしよう、早く落ち着かせなきゃ!
でも私1人しかいない!
どうすりゃいいんだ!みたいな。
疲れてる時なんてもっと余裕がないので、「待っててね〜ニコッ」なんて優しい声がけも出来ず、鉄仮面のような顔でひたすら代わるがわるに抱っこしたり、お世話したり、心の中では「泣きたいのは私の方だ!!」と叫んだり…。
そんなこんなで疲れ果てた私が母にその事を愚痴ってみると、
「人生最大のモテ期到来だね!」
とまさかの返答!
一瞬「???」でした。
大変だけど頑張るのよ〜的な当たり障りのないそれなりに温かい言葉が返ってくると想像してたけど、なるほど!そう言う考え方もあるのか!!
今までの人生でこんなに求められることってあったっけ?
「あなたじゃなきゃダメなの!」なんて、言ってもらえたことあったかな?
今私、オンリーワンだわぁ〜…
そう思えたら、子供達の抱っこをせがむギャン泣きや乳を求める姿が、アイドルとそのファンの関係のように感じてくるからあら不思議(笑)
「お願い〜!ハグして〜!」
「こっち向いて〜!」
「乳飲ませて〜!」←これはないか(笑)
と泣き声さえ歓声に聞こえてくる。
状況は全く変わってないし、日に日にママへの執着が強くなっていく気さえするけど、自分の考え方をシフトチェンジするだけで、世界ってこんなに見方が変わるんだ!
脳内変換しまくって今あるしんどい状況をクスッと笑えるものに変えていってやる。
34歳にして、モテてモテまくって困っちゃうなんて体験させてくれて、子供達よありがとう!